この度、上松川診療所ブログは休止することになりました。長年ご愛好いただいた皆様に感謝いたします。
引き続き、診療所の新着情報につきましてはきらり健康生活協同組合のホームページ(
http://www.kirari-hcoop.com)からご覧いただけますのでそちらにアクセスしていただくようお願いいたします。
桜の季節も終わり、いよいよ新緑の5月。
すべてのものが光り輝く季節です。
上松川うたごえ喫茶も輝いています!
5月はますます輝きます。
とき:5月18日(木)6時半~9時半
ところ:上松川診療所「ふれあい広場」(024-558-1111)
参加費:300円(軽食代)
飲み物:各自持参(アルコールOKですよ~)
9月で上松川うたごえ喫茶は100回になります。
100回に向けて世話人会では記念誌の発行を企画中です。
福島市ではおそらく最も長い歴史を誇ると思いますが、中身は昔と同じく庶民的。手作り感満載。アコースティックにこだわっています。
うまい下手ではなく、楽しくみんなで歌うことがプライオリティです。
そして5月21日(日)の「にじいろフェスタ」でも、例年のように「うたごえ喫茶」を開催します。こちらもぜひおいでください。
●筋電図検査とは
手足の神経に電気刺激を与えて、その刺激が
神経を伝わる速度を測定します。伝わる速度が
遅いと末梢神経に障害があることがわかります。
●対象の方
糖尿病の合併症状のひとつに神経障害があります。
高血糖の状態が続くと神経線維に異常が生じて感覚が鈍くなったり、麻痺が起こるといわれています。
手足に「びりびり」「じんじん」といった痛みや痺れが生じます。
こういった自覚症状がある人もいますが、症状を感じない人もいます。
症状がある人もない人も筋電図検査をすることによって神経の障害の有無がわかります。
上松川診療所で筋電図検査ができる月:3月、7月、9月、11月
<認知症の人と家族の会のお知らせ>
家族の会とは? 「家族の会」には、現在介護中の方、既に介護を終えた方、保健・医療・福祉に関わる方、認知症や介護について感心のある方などが誰でも入会できます。お互いに励ましあったり助けあったり、交流や情報交換を行っています。また、認知症になっても安心して暮らせる社会の実現に向けて取り組んでいます。
☆公益社団法人 認知症の人と家族の会
全国各地にあり福島支部、地区会に分かれており、会員制になっています。
活動内容:月例相談会(毎月第2日曜日)、交流会、施設見学会(年1回)他
<福島県認知症コールセンター>
福島県総合社会福祉センター内社会福祉協議会が県から委託を受けて「認知症ほっと電話相談」や「面接相談」も行っています。
認知症ほっと電話相談 受付時間 午前10時~午後4時
電話番号 024-522-1122(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始を除く)
※相談は無料ですが、通話料は相談される方の負担となります。
面接相談:月2回(第2木曜日、第4金曜日)午後1時~4時
福島県総合社会福祉センター3階
※事前の予約をお願いします。
予約は、認知症コールセンターまでお問合せ下さい。
3/2(木)
午前:裕子
午後:裕子
3/4(土)
午前:春日・小室
午後 -休診-
3/9 (木)
午前:春日
午後:春日
3/11 (土)
午前:小室、廣川
午後 -休診-
3/16 (木)
午前:小室
午後:小室
3/18 (土)
午前 春日・裕子
午後 -休診-
3/23(木)
午前:春日
午後:岸本祥克
3/25(土)
午前:春日・小室
午後-休診-
3/30(木)
午前:裕子
午後:裕子
4/4(土)
午前:春日・小室
午後 -休診-
上松川診療所では感染症の疑いがある方(発熱、咳、下痢、嘔吐等)はあらかじめ教えて頂き、感染拡大予防の為感染室(わかば、さくら)にご案内させていただいています。感染拡大予防にご協力をお願いします!
※なお、感染室使用中で、隔離が難しい場合は車待機などをお願いすることがありますのでご了承下さい。
○に当てはまる漢字と数字を入れてみましょう!①全国52都市の中でも福島市の購入金額が高いのは
お○子類です(A)
これに1年間にかける金額は
約○万円!!(B)(1日に換算すると…約250円です)
ガム、グミ、かりんとう、落花生、駄菓子類の購入金額は全国1位です!
② 調味料で特に購入が多いのは
食○で第3位(C)、 漬物は
○○が第2位(D)、白菜漬が第3位です。中華麺の購入金額は
第○位(E) ちなみに1位は山形です。
③ 食用油は第4位です マヨネーズは10位です
【福島市民は「あまい」「しょっぱい」「あぶらっこい」ものが大好き!】
【食事ガイドを受けてみませんか?ご希望の方は主治医、またはスタッフまでお申し付けください】
◎月曜日~土曜日(木曜日は要相談)
◎予約時間:9:00~16:30(土曜日は12:00まで)
◎担当:管理栄養士
答えは
(A)菓 (B)9 (C)塩 (D)梅干 (E)2
(総務省 統計局 家計調査 平成25~27年平均より)
2/2(木)
午前 裕子
午後 裕子
2/4(土)
午前 春日・小室
午後 -休診-
2/9 (木)
午前 春日
午後 春日
2/11 (土)
午前 -休診-
午後 -休診-
2/16 (木)
午前 小室
午後 小室
2/18 (土)
午前 春日・裕子
午後 -休診-
2/23(木)
午前 春日
午後 岸本祥克
2/25(土)
午前 春日・小室
午後-休診-
3/2(木)
午前 裕子
午後 裕子
3/4(土)
午前 春日・小室
午後 -休診-
医療生協は、「長く住み続けた町で健康で長生きしたい」という誰にでも共通する願い
の元、健康な人々がより一層健康である為に医療の専門家と一緒に健康づくりに努め、
いざという時に安心して利用できる医療機関をつくり運営する為につくった組織です。
そして、出資金とは・・・
① 自分たちのために出し合い、自分たちの事業をすすめる為の元手です。
② よりよい医療・介護の実現の為に、病院・診療所などの改装・設備の充実の為に使われ
ます。最近では、歯科口腔外科の増設の為の「10口増資」の取り組みがありました。
③ 「寄付」ではありません。全額ご自身のものです。「株」や「貯金」ではないので、配当
金や利息は付きません。転居など前もって連絡いただければ、お返ししたします。
④ 持参が大変な方は、口座振替による増資も可能です。ご相談ください。
「一人では出来ない事も仲間同士助け合うことで目的を達成していく」
そんなためにも、皆さまこれからも出資金にご協力ください。

新年おめでとうございます!

本年も「上松川診療所」ならびに「上松川うたごえ喫茶」をよろしくお願いいたします。

1月のうたごえ喫茶、92回になりました。
最近は福島でも学習センターなどで「うたごえ喫茶」が開かれることも増えてきましたが、「上松川うたごえ喫茶」は2008年創業。
今や福島市における「うたごえ喫茶」の老舗になっています。
2017年の
9月で100回を迎え、
11月には十周年を迎える記念の年です。
ますます皆さんに愛される「上松川うたごえ喫茶」でありたいと思います。
1月のご案内です。
とき:
1月12日(木曜)6時半~9時半 その間の出入り自由です。
ところ:上松川診療所・ふれあい広場

参加費:300円(

軽食つき)
飲み物:各自持参(

アルコールOK!)
寒い日が続きますが、皆さんの青春の一曲と出会ってください!

12/29(木) 午前 9:00~12:00 春日良之
午後 14:30~18:00 春日良之
12/30(金) 午前 9:00~12:00 春日良之
午後 14:30~18:00 春日良之
12/31(土)~1/3(火) 休診
1/4(水) 午前 9:00~12:00 岸本裕子
午後 14:30~18:00 岸本祥克
1/5(木) 午前 9:00~12:00 岸本裕子
午後 14:30~18:00 川添隆司
※12/29~1/5は夜間18時以降の診療は行っておりませんのでご注意ください。
※上記期間中の受付終了時間は、平日18:00(物療は16:30まで)となります。
※1/6(金)から通常診療となります。
12月17日(土)13時00分~14時30分
糖尿病教室
「糖尿病と歯の話・新歯科見学会」
担当:原純一歯科医師・吉野ひろみ歯科衛生士
1月21日(土)13時00分~14時30分
健康教室
「検査室をのぞいてみよう・上松川検査のあれこれ」
担当:検査部・放射線部
このたび上松川診療所の摂食嚥下外来が12月5日から新施設にてオープンいたしました。
飲み込みやのどのつかえなどでご心配な方はぜひ一度ご相談してみてください。
秋も深まり、

冬も近づいています。
それでも元気に上松川うたごえ喫茶は毎月おこなわれています!

12月の新・摂食嚥下外来の工事中のため、やや手狭ですが、例によって会場いっぱいの人々がみんなで歌うことを楽しみに集まってきています。
11月の開催のご案内です。
とき:
11月17日(木曜)・6時半~9時半
ところ:いつもの
「上松川診療所・ふれあい広場」
参加費:いつもの
300円(軽食あり)
飲み物:各自持参(アルコールOK!)
最近少しずつ低年齢の人が増えています。
「低年齢」と言っても50代。
中心はやはり60代後半~70代。
80代の元気な方々も若さいっぱいで参加しています。
リクエストされる歌も少しずつ変化がありますかね~。

それでも唱歌から流行歌、抒情歌からAKBまで、500曲が皆さんのリクエストをお待ちしています。
きっとあなたが心に秘めている歌が見つかるはず!
17日にお会いしましょう!!

12月5日(月)に歯科の摂食嚥下外来が新しくオープン致します。
11月23日(水)に見学会を兼ねた学習会を開催いたします。事前予約は不要ですのでお気軽にご参加ください。
開催時間:10:00~12:00
開催場所:上松川診療所
スケジュール
10:00 開会あいさつ
10:10 原純一医師による講演
10:45 多職種によるプレゼンテーション
11:15 施設見学・各種コーナー体験
12:00 閉会
※混雑が予想されますのでお時間に余裕をもってお越しください。
※駐車場に限りがありますのでお近くの公共交通機関をご利用ください。
10/1
(土) 午前 春日・裕子
午後 -休診-
10/6
(木) 午前 春日
午後 岸本祥克
10/8
(土) 午前 春日・小室
午後 -休診-
10/13
(木) 午前 ・午後 裕子
10/15
(土) 午前 春日・小室
午後 -休診-
10/20
(木) 午前 春日
午後 春日
10/22
(土) 午前 小室・廣川
午後 -休診-
10/27
(木) 午前 小室
午後 小室
10/29
(土) 午前 春日・裕子
午後-休診-
11/3
(木) 午前・午後-休診-
10月15日(土)13時00分~14時30分
糖尿病教室
「糖尿病と認知症について」
担当:小室信人医師
11月19日(土)13時00分~14時30分
健康教室
「ストレスと上手に付き合うために・セルフケア対策」
担当:看護部
9/1
(木) 午前・午後 小室
9/3
(土) 午前 春日・裕子
午後 -休診-
9/8
(木) 午前 春日
午後 岸本祥克
9/10
(土) 午前 春日・小室
午後-休診-
9/15
(木) 午前・午後 裕子
9/17
(土) 午前 春日・小室
午後 -休診-
9/22
(木) 午前・午後 -休診-
9/24
(土) 午前 小室・廣川
午後 -休診-
9/29
(木) 午前・午後 小室
認知症は2025年にはおよそ700万人、65歳以上の5人に1人がなると言われています。本人も家族も認知症の兆候に気が付かず、気が付いたときには症状が進んでしまっているというケースが少なくありません。認知症は早く発見して、正しく診断されることで適切な治療が受けられる病気です。「あれっ、もしかして?」と気が付けるのは身近な家族だからこそです。
以下は認知症 早期発見のポイントです。医学的な診断基準ではありませんが、目安として参考にしてください。いくつか思い当たることがあれば、早めに専門医に相談ください。
認知症早期発見のポイント
・同じことを何回も言う、聞く。 ・財布、通帳を盗まれたと言う。
・置き忘れやしまい忘れが増える。 ・料理、計算、運転のミスが多くなる。
・話のつじつまが合わない。 ・TV番組の内容が理解できなくなった。
・日時や場所を間違えるようになった。 ・ささいなことで怒りっぽくなった。
・身だしなみを構わなくなった。 ・趣味や好きなTV番組に興味を示さなくなった。
具合の悪い時や小さなケガなどの際に受診する 決まった病院や診療所・クリニックをお持ちですか? 平成28年4月からは緊急やむをえない場合を除き、大病院(特定機能病院・一般病床500床以上の地域医療支援病院)で紹介状なしで初診を受ける場合は5000円以上(一般病床200床以上500床未満の病院については「大病院受診時の特別の料金」を求めるかどうかは医療機関の任意とされます)の特別の料金を、診療料とは別に必ず支払うことになります。
上記の件からも身体の不調を感じたらまずは、身近な中小病院・診療所を受診しましょう。できれば「かかりつけ医」を持ちましょう。かかりつけ医は、あなたの身体の状態を把握し日常管理や体調の変化などを気軽に相談できる身近な主治医です。
※ご不明な件はお気軽にスタッフにお問い合わせ下さい。